外資系企業やグローバル企業に転職しようとする場合、日本式の履歴書・職務経歴書だけでなく、英文レジュメ(英文履歴書)を求められることがあります。名前の通り英語圏で使われる応募書類になります。

英文レジュメは、日本でいう履歴書と職務経歴書をまとめて1枚にした書類にあたりますが、単に日本のものを翻訳すればいというわけではありません。ここでは英文レジュメの特徴と日本のものとの違い、そして書く際に押さえたいポイントを紹介していきます。

1.英文レジュメ(英文履歴書)とは

イメージとしては、日本の履歴書と職務経歴書をミックスして1枚にまとめたものが、英文レジュメに該当します。主に英語圏で使われる応募書類なので、当然英語で書く必要があります。

日本の職務経歴書と同様に、決まったフォーマットはなく応募者が自由にレイアウトを決めてよいことになっています。自分の連絡先や職歴など、選考を有利に進めるにあたって書くべき項目はいくつかありますが、必須項目というのは設けられていません。

ただし、一般的に使われている英文レジュメの形式は存在します。編年体式やキャリア式などが存在する職務経歴書と同じですね。具体的には、

  • クロノロジカル・レジュメ(Chronological Resume)
  • ファンクショナル・レジュメ(Functional Resume)
  • コンビネーション・レジュメ(Combination Resume)

の3つ。

なお、英文レジュメを手書きで書くことはまずありません。ほとんどがWordを使ってPDFファイルをそのまま送付するか、プリントして持参する形になります。慣れないアルファベットを使って手書きで書類を作成することは、企業への悪印象につながりかねませんので避けるようにしましょう。

2.日本の履歴書・職務経歴書との違い

日本の履歴書・職務経歴書と英文レジュメを見比べてみると、大きな違いがいくつかあることに気づくでしょう。

まず目につくのは、日本の履歴書で貼られる「証明写真」がないことです。さらに性別や年齢、生年月日、通勤時間などを書くこともありません。日本の履歴書ではこれらが記載されるのが当たり前ですが、英文レジュメの場合、個人情報を明記しないというルールがあります。

氏名・電話番号・住所・メールアドレスは最低限記入しますが、それ以外の個人情報は基本的に記載しないのが普通です。というのも、アメリカでは外見や年齢、性別などで差別してはいけないという法律があるからです。

また、志望動機や自己PR欄がないことも大きな特徴でしょう。これも外資系企業ならではの事情があって、実力主義の世界では志望動機よりも職歴・スキルが重視されるからです。「どれだけ熱意があるか」よりも、「会社が求めているスキルを有しているか」がポイントになるわけです。

ちなみに志望動機については、日本の「添え状」にあたる「カバーレター」に簡潔に記すのが一般的です。もしくは、応募メールやエントリーの段階で記載するのもよいでしょう。

以上のような背景を踏まえると、日本の履歴書・職務経歴書をそのまま英訳して英文レジュメを作成すると、書類選考で落とされてしまう可能性が高くなるのは理解しやすいでしょう。英文レジュメならではの書き方のポイントを押さえ、イチから作成することが重要になります。

3.英文レジュメを書く上でのポイント

では、どんなポイントを押さえて英文レジュメを作成したらよいのでしょうか?

まずは英文レジュメの書き方として一般的な、3つのフォーマットからどれを選ぶかという問題があります。これに関しては、1項で紹介した3つの形式のうち、コンビネーション・レジュメを選ぶのが一番無難です。

一番多く使われる形式なので採用担当者も見慣れており、クロノロジカルとファンクショナルのそれぞれの書き方のいいとこ取りをした様式であることも理由です。最初に業績・スキル・経験をアピールし、後半で職歴と学歴をまとめていくのが大きな流れです。

英文レジュメに書くべき項目は大きく分けて4つ。

Personal Data(応募者の基本情報)

氏名・電話番号・住所・メールアドレスの4つを記載しましょう。電話番号は国番号から始めますので、電話番号の最初の0を取り、(+81)-90-1234-5678などと書きます。

Qualifications(資格・スキル)

自分の持っている資格やスキルについて記していきます。箇条書きで書くのが一般的で、一人称の「I」は省くのが普通です。また、冠詞のa(an)やtheも省略して書くようにしてください。

Experience(職歴)

これまでの職歴を時系列で記します。外資系企業の場合、大企業でない限り日本の企業名を書いても「?」となることが多いので、事業内容や売上規模、業種などを記載しておくとよいでしょう。

Education(学歴)

最終学歴だけ1行で記載します。日本とは違い学位(学士・修士・博士)も表記しますので、それぞれの英訳(Bachelor・Master・Doctor)も覚えておきましょう。

なお、忘れてはいけない注意点として、アルファベットならではの「スペルミス」があげられます。ただでさえ慣れない英語を使うシーンですので、どうしてもミスが出やすくなってしまうものですが、Wordのスペルチェック機能などを使って誤りがないよう意識しましょう。

まとめ

以上、英文レジュメの特徴と日本との違い、押さえるべきポイントについて紹介してきました。文化的な背景が異なるため、日本の履歴書と職務経歴書をそのまま英訳するのはNGということも理解していただけたと思います。

ここで紹介した英文レジュメの書き方をマスターし、外資系企業への応募にもチャレンジしてみましょう。

作成日 2018/08/03

千葉で転職するならちばキャリ

千葉県の求人を探す!

転職支援のプロに相談

転職お役立ち情報/転職ノウハウ:書類作成