「基本給」「月給」といった表記、求人情報でよくご覧になるかと思います。
二つの違い、説明できますか?
転職活動を行ううえで知っておいた方が良い「基本給」について解説します。
また、職種や能力などを総合的に考慮して決められるのが一般的です。
多くの場合、基準となる「基本給表」があり、昇給も基本給表に倣っていることと思います。
「月給」は、基本給に諸手当を加えた、月の「総支給額」を指しています。
※残業手当や休日労働手当などは毎月金額が変わる手当は月給には含まれません。
そのため、同期と基本給が一緒でも、手当が異なると、月給が異なるケースもあり得えるのです。
月給ではなく、基本給なので、間違えないようにしましょう。
A.基本給 24万円 + 諸手当 1万円
B.基本給 18万円 + 諸手当 7万円
月給で換算すれば同じ25万円ですが、賞与2か月分が支給されれば、基本給の違いにより、年収では差が出ることになります。
<賞与2か月分の場合の、年収の差>
A.25万円 × 12か月 + 24万円 × 2か月 = 348万円
B.25万円 × 12か月 + 18万円 × 2か月 = 336万円
しかし毎月一定の残業代を含む「固定残業代(みなし残業代、定額残業代)」の制度を採っている場合は、その記載がありますので確認しましょう。
※固定残業についてはこちら
二つの違い、説明できますか?
転職活動を行ううえで知っておいた方が良い「基本給」について解説します。
基本給とは何か
月給制や年俸制などの給与体系において、基本となる賃金であり、賞与や退職金などは基本給から算出されるケースが多いです。残業手当、通勤手当、住宅手当などの諸手当を含まない、基本となる給与のことを言います。
また、職種や能力などを総合的に考慮して決められるのが一般的です。
多くの場合、基準となる「基本給表」があり、昇給も基本給表に倣っていることと思います。
「基本給 + 諸手当(通勤、住宅、営業手当など)」 = 「月給」
「月給」は、基本給に諸手当を加えた、月の「総支給額」を指しています。
※残業手当や休日労働手当などは毎月金額が変わる手当は月給には含まれません。
基本給と賞与の関係
賞与(ボーナス)は、「基本給○か月分」といった算出が一般的です。月給ではなく、基本給なので、間違えないようにしましょう。
A.基本給 24万円 + 諸手当 1万円
B.基本給 18万円 + 諸手当 7万円
月給で換算すれば同じ25万円ですが、賞与2か月分が支給されれば、基本給の違いにより、年収では差が出ることになります。
<賞与2か月分の場合の、年収の差>
A.25万円 × 12か月 + 24万円 × 2か月 = 348万円
B.25万円 × 12か月 + 18万円 × 2か月 = 336万円
基本給と残業代
残業代は時間によって金額が変動するため、基本給に含まれないのが一般的です。しかし毎月一定の残業代を含む「固定残業代(みなし残業代、定額残業代)」の制度を採っている場合は、その記載がありますので確認しましょう。
※固定残業についてはこちら
作成日 2018/03/07
