新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は人材・転職市場にも大きな影響を与えています。
在籍している会社の業績が不安、転職を今しても大丈夫なのかなど、悩みを抱えている方もいらっしゃるでしょう。
そこでコロナ禍で転職活動にどんな変化が起きているのかを見てみましょう。
転職市場の変化
有効求人倍率の低下
厚生労働省が発表する有効求人倍率を見てみると、6ヶ月連続で推移が低下しています。(令和2年6月分データより)有効求人倍率とは、有効求人数 ÷ 有効求職者 で算出され、求職者ひとり当たりの求人数を指しています。
1より少ないと求職者の数より求人数が少なく(求職者>求人数)、
1より多いと求職者の数より求人数が多い(求職者<求人数)
状態になります。
だんだん1に近づいて減少していますので、ひとり当たりの求人数が減っていることになります。これまで売り手市場が続いていた転職市場ですが、買い手市場に転じてきていることを表しています。

※全国、千葉県、東京都、沖縄県(全国で一番倍率が低い)の推移
求人数の減少
求職者ひとり当たりの求人数である有効求人倍率だけでなく、求人自体も減少しています。感染対策のため営業を縮小しているなど、業界・業態によっては採用を控える企業も少なくありません。
実際に帝国データバンクが2020年8月3日に発表した「新型コロナウイルス感染症に対する企業の意識調査(2020年7月)」によれば、『マイナスの影響がある』と見込む企業は82.7%となっています。
(参照記事はこちら)
求人の変化
転職市場の変化により、今までよりも転職活動が難しくなってしまう可能性が見えてきました。そんな中で転職を成功させるには、どういった点に注目すれば良いでしょうか。
未経験募集の減少傾向と対策
これまで未経験者の採用に力を入れていた企業も、育成する時間が取れない、経験の浅い人に回せる案件がない、などの理由により即戦力採用のみにシフトせざるを得ないケースが発生しています。そうなると、未経験者の採用枠は全体的に縮小。
未経験者募集の求人へ応募が集中する傾向が見られています。
- 未経験職種でも同業へ転職する(自動車業界という業種は変えず、職種のみ変える)
- 未経験業界でも同じ職種へ転職する(法人営業という職種は変えず、業界のみ変える)
- 異業界・異職種への転職なら、これまでの経験から役立つスキルや実績を明確にする
業界・業種に注目
コロナの影響がない業界もあれば、コロナの影響で業績に変化がある業界もあります。業界で一括りにはできませんが、伸びている業界に注目してみるのも一つです。
今後も様々な予期せぬ出来事が起きる可能性もあるため、複数業態を行う企業や、変化に強い企業などへ注目してみるのも良いでしょう。
『プラスの影響がある』は、スーパーマーケットなどの「各種商品小売」が38.1%で最も高く、4割近くにのぼった。次いで、「飲食料品小売」(17.1%)、「家具類小売」(13.3%)が続いた>
「旅館・ホテル」が97.0%で最も高く、5カ月連続で95%以上の企業がマイナスの影響を見込んでいた。以下、「娯楽サービス」(96.8%)、「繊維・繊維製品・服飾品卸売」(94.1%)が続く
(参照記事はこちら)
Web面接の増加
一気に広がったWeb面接。応募者側も- 時間と交通費を削減できて良い
- 一次面接などの企業を知りたい段階はオンラインで十分
- 相手の雰囲気や温度感がわかりづらい
- 話すタイミングなどの会話が難しい
- 環境の問題か音や映像が切れてしまう
最終面接は対面で、それまではオンラインで選考。
大手企業だけでなく、多くの企業でそんな選考が一般的になるかもしれません。
地方で働く・住むことへの関心度UP
緊急事態宣言下においては、在宅勤務を行う・行わざるを得ない企業も多数ありました。出社する勤務体系に戻りつつあるようですが、中には出社自由のリモートワークに切り替える企業も。
出社日がない・少ない企業であれば、会社からの距離もそれほど気になりません。
また人の密集する都心部への通勤につかれてしまった方もいらっしゃるでしょう。
地方の企業で働く、地方に住んでリモートワークで働く、そんな働き方にも注目が高まっているので、転居を含めた働き方を考えてみるのも良いでしょう。
まとめ
転職市場は売り手市場から買い手市場へ
未経験者採用が減少しつつあり、選考突破も厳しくなる傾向
Webを使った選考・働き方へシフトしてくのもアリ
生活のみならず転職活動にも大きな影響、変化がありますが、しっかり現状を見極めて活動に臨みましょう。
作成日 2020/08/17

- 「年間休日」の平均はどのくらい?知っておきたい会社の休日について
- 在宅勤務・テレワークが多い求人とは
- 貯金はいくらあればいい?アルバイトすべき?転職にかかる費用とは
- 転職に有利なタイミングとは?中途人材ニーズが高まる時期を知ろう
- 転職せずフリーランスに!知っておきたいメリット・デメリット
- 【第二新卒】新卒1年目でも転職していい?失敗しないための戦略
- ちょっと待った!転職を始める前に確認したい5つのポイント
- 有給消化に引き止め...転職前後にありがちなトラブルと対処法
- 年末年始の求人応募はアリ?ナシ?
- 転職はボーナスを貰ってから?貰う前?
- "会社を辞めた後"の転職活動の進め方
- 知って得する転職活動の基本的な進め方 服装マナーや不安解消法も紹介
- 油断禁物!内定取り消しをされる5つの理由
- 転職に成功する人と失敗する人の違い 4つのポイント
- 自分の会社は本当にブラック企業?転職前に確認しよう
- コミュ力だけじゃない!企業がどんなスキルを求めるのかを知ろう
- 転職活動を始める前に!30代の転職で注意したいポイント5つ
- 転職活動を始める前に!20代の転職で注意したいポイント5つ
- 今の会社に転職活動をバレないようにする方法
- 20代と30代の転職、どこが違う?
- 転職活動を始める前に絶対にしておきたい準備5つ
- 転職活動は現職を辞めてから?辞める前?
- 基本給とは
- 効果的な求人広告の読み方とは
- 試用期間とは
- 固定(みなし)残業代とは
- 最低賃金とは
- 日給月給制とは
- 有効求人倍率とは
- 就活・転職準備 ~ビジネスバッグの選び方~
- 企業が中途入社の社員に求めるテーマとは
- 仕事の流れをイメージする
- 企業を理解するための基本概念
- 地元就職・転職を応援するサイト